イベント:越境ECグロース戦略2025 ─ ブランド価値とCVRを同時に高める設計図ー

このイベントで学べること

  • 2025年の越境ECに必要な“実装思考”と“ブランド戦略”の全体像
  • 決済・構築・データ・基盤運用の具体解とベストプラクティス
  • “海外展開を成功に導く”ための戦略設計のヒント

セミナー内容

トランプ政権の関税などもあり、各国の激しく変化する越境市場で、ブランドを成功に導くためには、「単なる出店」ではなく「市場適応力を備えた戦略設計」が求められます。 本セミナーでは、ECの世界標準プラットフォーム「Shopify」、 決済で信頼を集める「Paypal」、 グローバル展開のサイト構築を支援する「Flagship」、 そしてデータ起点の顧客理解とCVR最適化を支える「Ptmind」が一堂に会し、 今、越境ECで本当に必要な「戦略・仕組み・意思決定の軸」について、 実例とデータをもとに多角的に語ります。

プログラム

第一部:PayPal Pte Ltd東京支店(20分)

テーマ:EC決済最前線:国境の壁を乗り越えるグローバル対応とは?

第二部:Shopify Japan株式会社(20分)

テーマ:ブランドの海外展開を成功させる、Shopifyグローバル活用術

第三部:フラッグシップ株式会社(20分)

テーマ:越境EC開発の現場から──グローバルで機能するサイトを作るために

第四部:株式会社Ptmind(20分)

テーマ:中国ブランドの越境成功に学ぶ:顧客データから読み解く“売れる”UX戦略  

第五部(オフライン日程の6/18のみ 6/11は質疑応答)

懇親交流会(ブランド同士の情報交換等)

 

開催概要

  • 日程1:2025年6月11日(水)15:00〜17:00(Zoomでのオンライン開催のみ)

  • 日程2:2025年6月18日(水)18:00〜20:00(会場開催)

  • 会場:東京都港区赤坂2-4-6 赤坂グリーンクロス6F

  • 参加費:無料

  • お申し込み締め切り2025年6月18日 (水)  12:00

  • 主催:株式会社Ptmind、フラッグシップ株式会社、Shopify Japan株式会社、PayPal Pte Ltd東京支店

お申し込みはこちら

登壇者紹介

安藤 高志氏(株式会社Ptmind 共同創業者)

2010年に株式会社Ptmindの創業に参画、以降同社にて事業成長に寄与。 「データの潜在能力を引き出し、継続できる成長をエンパワーする」というミッションのもと、 
アジアを中心に、デジタルマーケティング支援ビジネスを展開。 Webサイトのリアルタイムな顧客データ分析と、ノーコードでの施策実施を実現する All in Oneプラットフォーム「Ptengine」を全世界180カ国以上20万名以上の利用者規模にまで拡大。
主に全社の事業戦略と日本国内市場における売上創出に従事。

岡村 純一氏(Shopify Japan株式会社 シニアパートナーソリューションエンジニア)

広島県出身。東京の大学を卒業後、システム開発にソフトウェアエンジニアとして入社。以後、ソフトウェア・ウェブサイトの国際化・多言語化の会社、マーケティングSaaSの会社、グローバル展開している決済サービスの会社を経て、2019年にShopify Japanに入社。国内のShopifyパートナーのストア構築やアプリ開発、決済連携、事業開拓などの技術的な支援を担当した後、2023年から現職。現在は、 Shopify Plusの大手企業導入のための、パートナーの開発トレーニングやコンサルティング、コンテンツ作成を行っている。

矢部 愛子氏(PayPal Pte Ltd東京支店 Sr Representative, Partnerships)

新卒で国内カード会社に入社し、アクワイアラの立場で加盟店獲得・加盟店企画を経験。さまざまな業態・サービスへのクレジットカード、電子マネー含むキャッシュレス推進業務に従事。2024年にPayPalへ入社し、チャネルパートナー部門でPartner Success Managerとしての業務を経て、現在はPayPalのチャネルパートナー部門を牽引。

神馬 光滋氏(フラッグシップ株式会社 CEO)

1989年生まれ。幼少期をネパール・米国で過ごし、Web開発に携わりながら知見を深め、大学卒業と同時にフラッグシップを創業。2017年からはShopifyを主軸とするEC支援事業に特化し、2018年、日本初のShopify Plus Partnerに認定。国内外のエンタープライズEC開発をリードし、2024年にはMirakl領域を拡充。企業のECビジネスのさらなる進化を支援する。

参加方法

以下のリンクからお申し込みいただけます。

お申し込みはこちら